昨日ツタヤに行きました。
えらい久しぶりのツタヤでした。
アルバムのランキングのコーナーに行くとまぁ見たことも無いアルバムがいっぱいあること。
だんだん流行に乗り遅れてる自分が悲しかったです。
これが25歳という、四捨五入すれば30歳になる世代なんでしょうかね・・・?

本来は音速ラインの新しいアルバム目当てだったんですが、
残念ながら全部レンタルされていたので、あきらめて他のを物色。

結局借りてきたのは
flumpoolの「Unreal」と
アジカンの「サーフ ブンガク カマクラ」
の2枚。

フランプールはシングルの「花になれ」お気に入りでしたが、
アルバムが出てたんですね。
聞いてみたけど、全体的によく耳に馴染む、サビに特徴のある曲が多くて聞き易かったです。
ただ、何か全体的に「なんかコレどっかで聞いたことあるような?」っていうニュアンスのある曲が多かったとも思いました・・気のせいかな?
あとなんで歌詞カードはみんな裸なのかな。

アジカンはまだ殆ど聞いていませんが、
エラい独特なコンセプトを持ったアルバムなので、ゆっくりじっくり聞いて、このアルバムを理解していきたいと思います。

しかし、ボーカルが相変わらず会社の先輩にソックリだ。
ライブ映像とかインタビュー映像見ても、なんか喋り方とか似てるし。
きっと先輩も唄わせればこれくらいやってくれるに違いない・・バンドのボーカルとして誘ってみたいけどなぁ。

ところでアジカンといえば、やっぱり昔の曲が好き。
崩壊アンプリファーからソルファまでの間くらい。
N.G.Sを初めて聞いたときのショックときたらスゴかった。
君という花なんて名曲中の名曲だし。

個人的に一番なのはサイレン。カップリングも含めて。
あのドラムのカッコ良さとギターのねちっこさにはすごく影響を受けました。
カラオケでも唄いたいけど、基本間奏ばかりなのでカラオケ向きじゃないのが残念なところではあります。

でも昔が好きとかばかり言ってても仕方がないですね。
今の曲も沢山聴いて、今のアジカンももっともっと好きにならなくちゃ。


ところで、ツタヤのアルバムレンタルケース、
歌詞カードが入れにくいと思いませんか?
借りて歌詞カードを取り出すけど、戻すときに絶対に上手く入りません。
向きをどう入れ替えても、外側が「ボコっ」て出ちゃう。
無理矢理閉めようとすると歌詞カードがキズつく。

イライラするなぁ。

コメント