i-Miev

2007年12月20日 乗り物
i-Miev
仕事での休憩時間に、
三菱自動車が「i-Miev」っていう電気自動車を2年後くらいに発売をするって事が話題に上がりました。

電気自動車、いいですね〜。
通勤用に、夜間に充電しておいて、通勤して、帰ってきたらまた充電して。
ガソリンを使わない・・走行してても二酸化炭素を排出しない。
ちょっと電気代はかかるかもしれないけど、ガソリンに比べれば随分と安いだろうし、
なんだかエコに貢献してますっていう気になるし、
とても興味があります。

フル充電で160km走行できるっていう話ですから、毎日の通勤には十分。
しかし休みの日のお出かけにはちょっと向かないかもしれません。
だからi-Mievはセカンドカーとして持つのならば最適ですね。
サイズも小さいし。

・・・・

こういう話をすると、ちょっとひねくれた先輩が言うんです。

「お前らエコエコって言うけどな、その電気はどうやって発電してると思っとるんだ。そこで二酸化炭素出るだろぉ」

あ〜、ウザい。ってかウザい。
個人で出す二酸化炭素の排出量が大幅に少なくなるんだからそれでいいじゃん。

「そんなにエコが良いんなら自転車で来い」

あ〜もう、まじでウザい。
絶対言うと思った。そういう極端な話をするのが大好きなんだよね、この人。

「いやでも、自転車も作るのに色々ゴミとか出るから、走ってくるのが一番いいぞ。走れ」

うわ〜、本当にウザい。
そこまで言いますか。
しまいには生きること自体が環境汚染になるから死ね、とか言い出しそうだよ。

おまけに

「電気自動車ってエンジンの音がしないだろ?無音で走ってたら歩行者が気付かなくて危なっかしいだろ」

とかぬかしやがって。
まぁ確かにエンジンの音はしないけど、うるさいよりはよっぽどマシ。

でも確かにコレは気になるところですね。
歩いてて、後ろからエンジンの音がしたら道路の端っこのほうに避ける、ってのが現代の一般的な保身方法だし。

電気自動車は、トラックの曲がるときみたいに
『車が通ります。ご注意下さい』
とかっていう音声を流す、とかそういう手法になったりするのかな?

・・・・・

まだ実用面で疑問点がちょこちょことありますが、
それでも電気自動車に対する期待というのは強いです。
将来的に、ミニバン1台と通勤用の電気自動車1台っていうのがいいな〜。

コメント