コルトプラス 〜出会い〜
2007年10月10日
前回、ギャランフォルティスの日記の中で私の今の車の事をボロっカスに述べてしまったので、
今回はなんとなく今の車を紹介してやろうと思います。
「知らんがや」と思うかもしれませんが、まぁ日記だという事で気にしないで下さい。
私の愛車は、コルトプラスといいます。出会いは今から約2年前。
当時は車なんてまったく興味がなく、ランエボは知ってたけどインプレッサという存在を知らなかった程です。
だから「車なんて乗れればいい」とだけ思っていたくらいです。
初めは、ただコンパクトカーで良いと思い、プラスでは無くコルト狙いでした。1300ccと1500ccがありますが、値段も安い1300ccを選ぶつもりでした。
ただ、不思議とその時にちょっとしたコダワリがありまして、
シフトノブの位置が「コラムシフトは嫌だ。フロアシフトが良い」と言い張っていました。
当時はMTの事をマニュアルじゃなくて『ミッション、ミッション』とばかり言っていたハナタレ小僧だったクセに、粋がっていたものです。
当然、フロアシフト車にのみ6速スポーツシフトモードがあることも知る由もなく・・
あ、あと、ベンチシートが嫌だったという理由もあります。
コラムシフトだと強制的にベンチシートなのですが、フロアシフトだとセパレートでちょっとスポーティーな感じがするんです。
セパレートなだけでスポーティーかよ、って感じですよね。もちろん『レカロ』や『バケットシート』という単語も知らない頃です。
ただ、ベンチシートは嫌だったんです。シートがフラットだし、肘置きは大きいけど、肘置きとシートの間に隙間が出来てしまって、その隙間から携帯電話とかがポロっと後ろに落ちてしまいそうだったからです。
そんなところに携帯を置くな、という話はナシにしておいてください。
そんなことはどうでもいいのですが、
買うつもりではなく、とりあえず物色という形でディーラーに赴き、コルトを見せてもらいます。
運転席に座ってみてドライビングポジションの調整。教習所の車以外の運転したことが無いクセに「いいですね〜」とか言ったりしてました。
どこが何に対して良いのか、当時の自分にカツ丼片手に問い詰めたいところです。
その時、ディーラーの人が『コルトプラスはご覧になりましたか?』と聞いてきたんです。
もちろん「何ですか?ソレ」という感じでございます。
『こちらですよ』と案内された先にあったのは、コルトでした。
正面から見た感じは特になんの変哲もないコルトでした。
(実際のところ、フロントグリルやバンパーの形状がコルトとプラスでは異なるのですが、区別なんかつくハズもありません。)
ところがぐる〜っと後ろに回り込むと・・・
・ ・丸いっ!!?
コルトのケツが・・絶壁であったコルトのケツが、ふっくらと、丸くなってる!?
なんじゃぁこりゃあ?なんでこんなにまん丸なのよ?
あ・・でも・・なんか可愛いかも・・
これがコルトプラスとの出会いでした。
続く ・・・かも。
今回はなんとなく今の車を紹介してやろうと思います。
「知らんがや」と思うかもしれませんが、まぁ日記だという事で気にしないで下さい。
私の愛車は、コルトプラスといいます。出会いは今から約2年前。
当時は車なんてまったく興味がなく、ランエボは知ってたけどインプレッサという存在を知らなかった程です。
だから「車なんて乗れればいい」とだけ思っていたくらいです。
初めは、ただコンパクトカーで良いと思い、プラスでは無くコルト狙いでした。1300ccと1500ccがありますが、値段も安い1300ccを選ぶつもりでした。
ただ、不思議とその時にちょっとしたコダワリがありまして、
シフトノブの位置が「コラムシフトは嫌だ。フロアシフトが良い」と言い張っていました。
当時はMTの事をマニュアルじゃなくて『ミッション、ミッション』とばかり言っていたハナタレ小僧だったクセに、粋がっていたものです。
当然、フロアシフト車にのみ6速スポーツシフトモードがあることも知る由もなく・・
あ、あと、ベンチシートが嫌だったという理由もあります。
コラムシフトだと強制的にベンチシートなのですが、フロアシフトだとセパレートでちょっとスポーティーな感じがするんです。
セパレートなだけでスポーティーかよ、って感じですよね。もちろん『レカロ』や『バケットシート』という単語も知らない頃です。
ただ、ベンチシートは嫌だったんです。シートがフラットだし、肘置きは大きいけど、肘置きとシートの間に隙間が出来てしまって、その隙間から携帯電話とかがポロっと後ろに落ちてしまいそうだったからです。
そんなところに携帯を置くな、という話はナシにしておいてください。
そんなことはどうでもいいのですが、
買うつもりではなく、とりあえず物色という形でディーラーに赴き、コルトを見せてもらいます。
運転席に座ってみてドライビングポジションの調整。教習所の車以外の運転したことが無いクセに「いいですね〜」とか言ったりしてました。
どこが何に対して良いのか、当時の自分にカツ丼片手に問い詰めたいところです。
その時、ディーラーの人が『コルトプラスはご覧になりましたか?』と聞いてきたんです。
もちろん「何ですか?ソレ」という感じでございます。
『こちらですよ』と案内された先にあったのは、コルトでした。
正面から見た感じは特になんの変哲もないコルトでした。
(実際のところ、フロントグリルやバンパーの形状がコルトとプラスでは異なるのですが、区別なんかつくハズもありません。)
ところがぐる〜っと後ろに回り込むと・・・
・ ・丸いっ!!?
コルトのケツが・・絶壁であったコルトのケツが、ふっくらと、丸くなってる!?
なんじゃぁこりゃあ?なんでこんなにまん丸なのよ?
あ・・でも・・なんか可愛いかも・・
これがコルトプラスとの出会いでした。
続く ・・・かも。
コメント