久しぶりにPS2のソフトを買って、んでもって久しぶりにPS3で遊ぼうとしてたんですが、
えらい久しぶりにスイッチを入れた為か、PS3が起動しないんです。
後ろの主電源スイッチをオンに入れると、表に赤いランプが点灯しますが、
続いて電源ボタンをピっと押すと、ランプが青くなってファンが回転する音が聞こえます。
しかし回転し初めて約1秒、ファンが止まり、それと同時に青かったランプがオレンジ色になり、
またその直後に「ピピピっ」と言ってオレンジだったランプが赤の点滅に変わります。
で、そのまま機能停止状態。もちろん画面には何も表示されません。
もう一回電源ボタンを押すと、ピっと言って赤の点滅から赤の点灯へ変わり、初めの主電源スイッチをオンにした状態に戻ります。
なのでもう一回電源ボタンを押しても、また繰り返し。
説明書によると、赤ランプが点滅しているときは「オーバーヒート」状態なのですが、触ってみてもさっぱり熱くないです。
当然です、今から遊ぼうと思って起動させてるんですから。
外観も特に変なところは無く、ホコリが詰まっているということもないと思います。
ちなみに、コントローラーのPSボタンはまったく反応がありません。
しかしコントローラは友人のPS3で動かしてみると問題なく機能するので、PSボタンが効かないというより本体がイカレてると思う次第ですが、
なんなんだろ、コレ。修理行きなのかな。
えらい久しぶりにスイッチを入れた為か、PS3が起動しないんです。
後ろの主電源スイッチをオンに入れると、表に赤いランプが点灯しますが、
続いて電源ボタンをピっと押すと、ランプが青くなってファンが回転する音が聞こえます。
しかし回転し初めて約1秒、ファンが止まり、それと同時に青かったランプがオレンジ色になり、
またその直後に「ピピピっ」と言ってオレンジだったランプが赤の点滅に変わります。
で、そのまま機能停止状態。もちろん画面には何も表示されません。
もう一回電源ボタンを押すと、ピっと言って赤の点滅から赤の点灯へ変わり、初めの主電源スイッチをオンにした状態に戻ります。
なのでもう一回電源ボタンを押しても、また繰り返し。
説明書によると、赤ランプが点滅しているときは「オーバーヒート」状態なのですが、触ってみてもさっぱり熱くないです。
当然です、今から遊ぼうと思って起動させてるんですから。
外観も特に変なところは無く、ホコリが詰まっているということもないと思います。
ちなみに、コントローラーのPSボタンはまったく反応がありません。
しかしコントローラは友人のPS3で動かしてみると問題なく機能するので、PSボタンが効かないというより本体がイカレてると思う次第ですが、
なんなんだろ、コレ。修理行きなのかな。
コメント
私は最近もっぱらDS。
DS楽しいよ〜 脳を鍛えたりしてるよw