自分で言うのもなんだけども、
最近運転の仕方を変えてみた。
今までは、車で走るのが楽しくて、とにかく速く走らせてました。
愛車であるコルトプラスの持っているパフォーマンスの高さをとにかく楽しみました。
しかし今は、とにかく余裕を持ってゆっくりと運転をするのが楽しい。
通勤なんてどうせ下道だし、速く走ってもゆっくり走っても、結局到着する時間はほとんど変わらない。
それに気付いて、どうせなら燃費が良いような走りをしよう、と。
そうしてから、不思議と気が楽になった。
速く走ってたときは、前に遅い車がいたりトラックがいたらすぐにイライラしてたけど、
ゆっくり走るとあらビックリ、全然イライラしない。
トラックだろうと何だろうと、流れにそのまんまついていったら運転がすごい楽なんです。
目安としては、スタートの加速でも2000rpmを超えないこと。
そして巡航まで、そのまま2000rpmを超えないこと。
中でも時速40kmからの加速は1500rpmくらいが望ましいところです。
コルトの場合、時速50〜60kmで巡航するときは1200rpmまで下げることが出来ますが、
この巡航のときの静寂さがなんとも言えない快感だと感じます。
CVTだからこそ出来る芸当。
そうこうしていると、燃費は15km/Lにまで達しました。
カタログスペックが17km/L後半ですから、かなり優秀な燃費ではないでしょうか。
最近は燃費のハイスコアを出すのが楽しみだったりします。
ちなみにとにかく速く走っていた頃は、11km/Lでした・・
なんとなく、「俺も大人になったなぁ」とかって自己満足にひたってみたり。
コルトプラス、良い車です。
強いて言うなら、ゼロからの加速がちょっと悪いところか。
でもこれはCVTのコンパクトカーならどれも同じ。ヴィッツもそうでした。
良い車だけど、俺はギャランが欲しい。
ギャランフォルティスの5ドアハッチバック(ギャランスポーツ?)が欲しい。
最近運転の仕方を変えてみた。
今までは、車で走るのが楽しくて、とにかく速く走らせてました。
愛車であるコルトプラスの持っているパフォーマンスの高さをとにかく楽しみました。
しかし今は、とにかく余裕を持ってゆっくりと運転をするのが楽しい。
通勤なんてどうせ下道だし、速く走ってもゆっくり走っても、結局到着する時間はほとんど変わらない。
それに気付いて、どうせなら燃費が良いような走りをしよう、と。
そうしてから、不思議と気が楽になった。
速く走ってたときは、前に遅い車がいたりトラックがいたらすぐにイライラしてたけど、
ゆっくり走るとあらビックリ、全然イライラしない。
トラックだろうと何だろうと、流れにそのまんまついていったら運転がすごい楽なんです。
目安としては、スタートの加速でも2000rpmを超えないこと。
そして巡航まで、そのまま2000rpmを超えないこと。
中でも時速40kmからの加速は1500rpmくらいが望ましいところです。
コルトの場合、時速50〜60kmで巡航するときは1200rpmまで下げることが出来ますが、
この巡航のときの静寂さがなんとも言えない快感だと感じます。
CVTだからこそ出来る芸当。
そうこうしていると、燃費は15km/Lにまで達しました。
カタログスペックが17km/L後半ですから、かなり優秀な燃費ではないでしょうか。
最近は燃費のハイスコアを出すのが楽しみだったりします。
ちなみにとにかく速く走っていた頃は、11km/Lでした・・
なんとなく、「俺も大人になったなぁ」とかって自己満足にひたってみたり。
コルトプラス、良い車です。
強いて言うなら、ゼロからの加速がちょっと悪いところか。
でもこれはCVTのコンパクトカーならどれも同じ。ヴィッツもそうでした。
良い車だけど、俺はギャランが欲しい。
ギャランフォルティスの5ドアハッチバック(ギャランスポーツ?)が欲しい。
コメント